注文住宅を選ぶ決め手は何!?
注文住宅の建築を考えるきっかけは人それぞれあるでしょう。入籍前後は賃貸マンションで暮らしていても、結婚式がひと段落したタイミングや、今後家族が増えることを考えて持ち家を持ってみたいと思うこともありますよね。マイホーム購入を検討した時、多くの人が建売住宅か注文住宅かどちらにしようかと迷うはずです。
それでも注文住宅を選ぶ人のほとんどが、設計が決まっている建売住宅よりも、注文住宅の設計プランの自由度に魅力を感じて、マイホームを一から建てることを決めるようです。注文住宅であれば、これから家族が増えることを考えた間取りを設計することもでき、外観や内観のデザインを自分たち好みにするだけではなく、将来を見据えた家族環境の変化にも対応した住まいを造りあげることができます。
ローコスト住宅のメリットとデメリット!
住みたい地域が見つかっても、空いている土地が必ずあるとは限りません。住宅地が密集するエリアであれば、狭い土地しか空いていない場合もあって、ローコストの注文住宅での家づくりを選ぼうと考える人もいるでしょう。ローコスト住宅に限ったことではありませんが、どの注文住宅の種類でもメリットとデメリットがあるので、両方を知ったうえで検討することが大切です。
ローコスト住宅のメリットは、狭い土地でも間取りの空間を工夫することで、開放的な住まいを設計することができることや、比較的安く住宅を建てられます。デメリットはというと、建築基準法にそって設計されているものの、安い価格で建築するために、材料のグレードは優れておらず、耐久性・耐震性・遮音性・断熱性が低いという面もあります。それぞれの良し悪しを比較しながら、ローコスト住宅を建築するか考えましょう。
家は安ければよいというものではありません。ローコスト住宅を選ぶなら、どこのコストを抑えたのか、その理由などもチェックしておくと納得のいく住宅づくりがしやすくなります。